忍者ブログ
うつを克服しましょう
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




 精神分裂病は
自分だけの努力では、どうにもならない病気の状態です。
  • 脳の機能障害として起こってくるうつ病や、そううつ病、ストレスや環境要因によって起こされるうつ状態などがあります。その他、甲状腺など身体的な要因によって起こってくるものもあります。
  • 国際的な調査では、世界人口の3〜5%が「うつ」にかかっているといわれています。誰にでも起こりうる病気と言えるでしょう。




PR


精神分裂病は

  • いくつかの要因が関係して起こってきます。
  • 病気の状態であって、やる気のなさで起こってきているものではありません。
  • 遺伝や、性格だけで起こってきているものでもありません。

 まじめで責任感の強い、几帳面、仕事熱心な人がうつ病になりやすいともいわれています。そんな人が、ストレスの多い環境や急な生活環境の変化などに出会ったとき、うまく対応できず、病気の状態になるとも考えられています。

うつ病の時は、脳内の神経伝達物質が正常に働かなくなって、病気の状態を引き起こしていると考えられています。





精神分裂病は
睡眠障害
寝つけない、何度も目が覚める、熟睡できない、朝早く目が覚める
夢ばかりみる、疲れているのに目がさえている
身体症状
体がだるい(倦怠感)、頭が働かない、仕事に身が入らない
食欲低下、体重減少、便秘、口渇
頭痛、頭重感、肩こり、体の痛み、性欲減退
気分、感情の障害
気分が憂うつ、さびしい、悲しい
不安でたまらない、どうにかしたいと焦ってばかりいる
意欲の障害
意欲がなくなる、物事におっくうになる、興味、関心がなくなる、喜びを感じなくなる
思考・判断力の障害
考えが進まない、悲観的になる、判断や決断ができない
自分を責める、自分がだめな人間に思える
行動の障害
行動範囲が狭くなる、動作が鈍くなる、身の回りのことができなくなる
自殺企図
自分を現実的にとらえにくくなり、価値のない人間、何もできないダメ人間、生きていても仕方ない人間としか見えなくなります。そんな状態が自殺につながります。充分注意して自殺を予防することが、何よりも大切です。


 精神分裂病は
治療は、薬物療法が基本となります。
主に抗うつ薬や抗不安薬を使います。
薬の効果が表れるまでは、数週間かかることがあります。
治療法や組み合わせも必要です。
精神療法、認知療法、カウンセリングなどの治療法があります。
生活環境、ものの考え方、行動様式など、もっと気楽に、柔軟にとらえられるようにすることが大切です。
回復には波がありますが、必ず良くなります。
良くなったり、悪くなったりを繰り返して回復していきます。
ゆっくりと、焦らずにペースを取り戻していくことが大切です。
症状や回復具合にあわせて、薬を組み合わせていきます。副作用に心配など、わからないことは主治医によく相談しましょう。
休養をとることも大切な治療のひとつです。
心身両面での休養が必要です。
良くなったようでも、焦ったり張り切りすぎて悪化させないよう充分な休養期間が大切です。
ライフスタイル(生活様式)を変えることも時には有効です。



精神分裂病は

気長に回復を待つことが必要です。
焦りや不安があるので、励ましたり、叱ったりする事が本人の負担を重くしがちです。
「がんばらなければ」と思っても、それができないことに苦しんでいるのです。不用意に励まさず、本人の苦しみを理解してあげましょう。
思考がまとまらないときです。仕事や生活における大切なことの決断や判断は、先送りさせてください。
本人の気力だけでは治らないことを理解し、治療を勧めることが必要です。
自殺の予防が最も重要です。
「死にたい」という言葉が出たら、冗談に聞こえても、笑顔を見せていても、決して軽く考えず治療を勧めて下さい。絶対自殺をしない約束を本人と交すことも必要です。この約束が自殺の大きな歯止めとなります。

  回復してくると、本人も周囲も安心してほっとしがちですが、油断は禁物です。この時期は早く元に戻ろうと焦ったり、つい無理をしてしまうことが多いので す。その結果、無理がたたって、症状が悪化したり、自殺を引き起こしたりします。あくまでも、じっくり、ゆっくり療養する事を心がけ、主治医と連絡を取り 合って、注意深く見守ることが必要です。



精神分裂病は  
適切な治療を受けることが回復の第一歩です。身体症状もあるため、うつ病に気づきにくいこともあります。まず、精神科診療をしている医療機関へ、お気軽にご相談下さい。



  「うつ病にならないために」、「うつ病を再発しないために」、自分のコントロール術を身につけましょう
自分自身を知る
性格を変えることは簡単ではありませんが、「まじめで几帳面」「融通がきかない」などの性格を自覚していると、ふだんから無理をしない、ストレスの原因となるものを避けるなどの対処が可能になります。
ゆとりのある生活をする
何事にも完ぺきを目指すのではなく、「八分目ぐらいがちょうどいい」と考えるようにしましょう。休んだ遅れを取り戻そうと、頑張りすぎないこと。無理をせず、気持ちに余裕をもたせることが肝心です。
 物事に優先順位を付ける
大切なものから順番に片づけましょう。終わらなかったときは「明日やればいい」と考えたほうが、効率的な場合が多いものです。
何でも自分だけで抱え込まない
自分1人ですべてのことをこなそうとすると、自分の能力以上のことを抱え込むことになり、ストレスがたまります。自分の限界を知り、力をセーブしてください。調子がよくても、負担を軽くするように努めてみることも大切です。
また、1人で思い悩まず、友人や家族など信頼できる人に相談してください。
マイペースの生活を
肩の力を抜いて、マイペースな生活を心がけ、また、すべての人に自分を理解してもらおう、なんて思わないようにしましょう。
他人にどう思われていようが、あまり意識し過ぎないようにしましょう。
生活の変化に注意する
生活に大きな変化があったときは、要注意です。喜ばしい変化でも、うつ病の誘因になることがあります。こころやからだに疲れがたまらないように、十分休養することが必要です。忙しいときこそ、家族や友人と話す時間をつくるなど、意識してリラックスすることが大切です。


4.不安障害はどんな病気?
不安を主要症状とするこころの病気の多くが不安障害としてまとめられています。
主な不安障害には以下のようなものがあります。
イメージ
[パニック障害(Panic Disorder :PD)]
パニック障害は、何の前ぶれもなく突然、心臓が激しくドキドキしたり、呼吸が苦しくなったり、めまいや身体が震えるなどの症状と激しい不安感が発作的に起 こる病気です。このような発作を“パニック発作”と呼びます。パニック発作はパニック障害の最も典型的な症状で、特別な理由もなく起こる、一回で終わるこ とはなく何度も繰り返す、といった特徴があります。また、パニック障害では、発作が何度か繰り返されるうちに「また、あの発作が襲ってくるのではない か・・・」という強い不安が患者さんを苦しめるようになります。この発作の再発を強く不安に思う状態を予期不安と言い、パニック発作と並んでパニック障害 の特徴的な症状です。


[強迫性障害(Obsessive Compulsive Disorder :OCD)]
強迫性障害とは、不快な考えが頭に何度も浮かぶために、その不安を振り払う目的から同じ行動を繰り返す病気です。一度、家を出た後にまた戸締まりの確認に 戻るなど、誰でもたまには経験する行動なのですが、それが習慣的かつ非常にエスカレートして生活に支障をきたすほどの状態が強迫性障害です。
患者さんが自分の不快な考えについて「こだわりすぎだ」と判断できるにもかかわらず、こだわらずにはいられないことが特徴的です。


[社会不安障害(Social Anxiety Disorder :SAD)]
大勢の人の前で話す、初対面の人と会話をする、電話の対応をする、大切なお客様にお茶を出す、人前で字を書くといった状況で、「緊張したり」「不安を感じ たり」することは、多かれ少なかれ誰にでもあることです。社会不安障害は、このような状況に置かれたときに普通の人よりも「強い不安」を感じ、こころやか らだに様々な症状が現れる病気です。社会不安障害の患者さんは自分の不安や緊張を他の人に気づかれまいとして、不安のもととなる状況を避けようとします が、この回避行動のために、仕事場や学校で人と上手く接することができなくなるなど、社会生活に支障をきたすようになります。
患者さんの訴える最も多い悩みは、1対1で人と接するときに必要以上に緊張してしまうことと言われています。
→まもなく、UTU-NETに「社会不安障害教室」がオープンしますのでご期待ください。


[全般性不安障害(Generalized Anxiety Disorder :GAD)]
全般性不安障害は特殊な状況に限定されない、理由の定まらない不安が長期間続き、このような不安にこころやからだの症状が伴う病気です。
全般性不安障害の中心的な症状は、数週間から数ヶ月も続く過度の不安と心配です。これは、自分でコントロールしようと思ってもできません。症状は心配やイ ライラなど精神面に現れるものと、頭痛や肩こりなどのからだに現れるものがあります。からだに現れる症状は頭痛や肩こりなどの筋肉の緊張によるものの他 に、頻脈やめまいなどの自律神経系の症状もあります。

[外傷後ストレス障害(Post-Traumatic Stress Disorder :PTSD)]
外傷後ストレス障害は、生命に関わる出来事を体験した後、本人の意思とは無関係にその体験を何度も繰り返し思い出したり、悪夢にうなされたり、眠れなくなったり、他人との疎遠感や孤立感を感じたり、不安・緊張の強い状態が続くなど様々な症状がみられる病気です。
こころに傷を受けるような出来事は日常生活のあらゆる状況で生じますが、例えば仕事の失敗のように、本人が時間の経過とともにその体験を消化できるもの は、外傷後ストレス障害の原因となる出来事には含まれません。自然災害や重大な事故、戦争など、誰であっても強い恐怖や動揺、ショックを感じるのが当然と 思われるものに限られます。
外傷後ストレス障害には、大きく分けて3つの症状があります。

(1) フラッシュバック症状
不安や恐怖を体験した出来事が何度も鮮明によみがえります。今、また同じ体験をしているように感じるほどリアルによみがえります。

(2) 回避、麻痺症状
体験した出来事の一部が思い出せない、出来事を思い出すような場所を避ける、以前ほど物事に興味が持てない、強い孤独を感じる、感情が麻痺したように喜びや幸せを感じない、などの症状が現われます。

(3) 興奮状態の持続、または物事への過敏反応
眠れない、イライラする、必要以上に警戒心が強まる、ちょっとした物音などにも過敏に反応してしまうなどの症状が現われます。



 
こころと脳の関係
脳は、人が生きていく中で「歩 く」、「走る」、「食べる」といった基本的な動作に関する命令をからだに伝えており、これによって人は日常生活を円滑に送っています。しかし、脳が命令を 出すのはからだだけではありません。こころにも「意欲」、「食欲」、「記憶」などといった感情的および知的命令を伝えています。脳からからだやこころへの 命令は、神経伝達物質やホルモンなどを仲介して行なわれます。この神経伝達物質の中で、脳からこころに元気を伝える物質が“セロトニン”と“ノルアドレナ リン”です。これらは気分や意欲、食欲、記憶などを神経に伝達します。脳内の神経細胞から、セロトニンやノルアドレナリンが放出されると、図のような受け 手である神経細胞の受容体に結合して、情報を伝達します。しかし、何らかの理由でこのセロトニンやノルアドレナリンが減ると、気持ちの活性化が伝えられず に憂うつ感などを引き起こしてうつ病になると考えられています。
イメージ



  うつ病治療の決め手は「くすり」と「休養」
うつ病は、治療を受ければ必ず治る病気で、適切な治療を早期に行えば、一般的に、6カ月から1年ほどで回復してきます。
治療の基本は、薬物療法と十分な休息をとることです。
イメージ

抗うつ薬の種類
 
うつ病にはどんなくすりがあるの?
うつ病の治療には抗うつ薬が中心に 使われます。抗うつ薬は、治療に使い始められてからこの40年間で目覚しく進歩しています。最初に開発された三環系・四環系と呼ばれる抗うつ薬から、研究 開発が重ねられ、現在では副作用が少ないSSRI・SNRIというタイプの抗うつ薬が登場しています。
一般名
三環系抗うつ薬 イミプラミン
アミトリプチリン
トリミプラミン
ノルトリプチリン
クロミプラミン
ロフェプラミン
アモキサピン
ドスレピン
四環系抗うつ剤 マプロチリン
ミアンセリン
セチプチリン
その他の抗うつ薬 トラゾドン
スルピリド
SSRI パロキセチン
フルボキサミン
SNRI ミルナシプラン
 



カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
link
ひかりのうつ病体験記 ・ 落ち込んだときの対処法、周囲の接し方などが掲載されている参考になるサイトです
うつ病や精神疾患交流や
情報の場
・ うつ病情報、公費負担制度等の福祉情報やコミュニティも活発
ストレス解消・うつ病対策ブログ ・ うつ病対策・ストレス解消講座のYahooブログ版
うつ病対策とストレス解消法について・ うつ病対策・ストレス解消講座のテキスト版

1:  Yahoo!ニュース - うつ病
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/depressive_diso ....
うつ病に関する最新ニュースを掲載


2:  UTU-NET
http://www.utu-net.com/
うつ・不安啓発委員会公式ホームページ。鬱病の知識、治療法、鬱を克服した人の体験談など。こころの病気のセルフチェックページが特に人気がある


3:  うつ病
http://e-chiken.com/shikkan/utsu.htm
e治験.comの中の鬱病説明コーナー。とてもわかりやすい。うつ病は何らかの原因で気分が落ち込み、生きるエネルギーが乏しくなって、その結果、身体のあちこちに不調があらわれる病気


4:  Utu-Web-Clinic   運営:任意団体UWC
http://uwc.s54.xrea.com/index.html
うつ病専門サイト。うつ病についての基礎知識からうつ病に関する医学情報まで掲載。うつ病の解説、うつ病の薬、薬以外の治療法、よい医者の選び方、公費負担制度など


5:  うつ病の予防・治療委員会(JCPTD)
http://www.jcptd.jp/
うつ病および関連の病気に関する予防や診療についての啓発活動を行う団体。国際的に著名な精神科医10数名が中心になってスタート。一般開業医・プライ マリーケアおよび精神科・心療内科以外の診療科医で、うつ病および関連の疾患に関心を抱く医師・コメディカルスタッフへの情報提供。また、うつ病など軽症 の心理的障害に悩む一般市民の方々に適切なアドバイス・支援の方法を伝えることを目的としている。正式名称は、一般診療科におけるうつ病の予防と治療のた めの国際委員会。


6:  メンタルナビ   運営:ヤンセンファーマ
http://www.mental-navi.net/
こころの健康に関する情報提供サイト。正しい情報の提供を通じ、こころの病気で悩む方の回復を促進し、生活の質を向上させる、社会復帰を支援することを目指しているサイト

7:  あなたの長所診断します
http://www.kct.ne.jp/~success/0files/javatest.html
自分に自信がなくなった時にお薦めのサイト。あなたの具体的な長所と活用方法をアドバイスしてくれる


8:  こころのくすり箱   運営:グラクソ・スミスクライン株式会社
http://www.utsu.jp/
うつ病に対する誤解や偏見を少なくし、早期受診を促すための啓発サイト。うつ病に関する基本的な知識やアドバイス、病院紹介など


9:  CNSナビゲーター   運営:ファイザー製薬
http://www.pfizer.co.jp/cns/
中枢神経系疾患(CNS)に関する一般向けウェブサイト。痴呆、片頭痛、うつ病、不眠症、不安障害、PTSD(心的外傷後ストレス障害)、てんかん、 パーキンソン病の症状・原因・治療法などの医学的情報を提供するほか、同社の実施する中枢神経系疾患治療薬の臨床試験への被験者募集告知も随時掲載


10:  精神病総合メーリングリスト
http://kokoroml.fc2web.com/index.html
統合失調症(精神分裂病)その他に関する、医療系・学術系のメーリングリスト


11:  躁鬱病のホームページ
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/
精神科医が運営する、うつ病、躁うつ病についての解説サイト。患者、家族向けに躁鬱病とのつき合い方も解説。文献紹介、Q&Aなど。


12:  ストレスケアネット  [相互リンク]
http://stresscare.net/
ストレス・うつなどに関するポータルサイト。うつ・ストレスについての解説、うつ診断テスト、カウンセリング、病院検索、うつ処方薬検索、SNSなどのコンテンツを提供


13:  こころのひまわり   運営:ファイザー
http://www.cocoro-h.jp/
うつ病に関する情報サイト。うつ病の種類、症状、原因、治療法、くすり、治療中の生活などについて解説。


14:  医療法人和楽会
http://www.fuanclinic.com/index.html
パニック障害、不安障害(社会恐怖)、鬱病、ストレスなどに関する解説が豊富。赤坂クリニックとなごやメンタルクリニックで構成される心療内科の医療グループ


15:  心のさわやかセンター(うつの予防相談センター)
http://www.kokoro-sawayaka.com/
岡山県倉敷市にあるうつの予防・相談センター「心のさわやかセンター」のサイト。うつ病についての基礎知識やうつ病判定テストをはじめ、治療方法や薬の情報、うつ病を防ぐ6ヶ条などを掲載。 専門スタッフによる電話相談も。


16:  地域におけるうつ対策検討会報告書   運営:厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/01/s0126-5.html
地域におけるうつ対策検討会(平成16年1月)の報告。うつ病について地域の関係者が適切なサポートを実施することが可能となるためのマニュア ルづくりを検討。うつ対策推進方策マニュアル(都道府県・市町村職員のために)と、うつ対応マニュアル(保健医療従事者のために)を掲載


17:  Dr.林のこころと脳の相談室
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/
So-netの「元気でVIVRE家庭の医学」内にある、精神科医の林公一氏が開設するサイト。精神科についてのよくある質問に答えた「精神科Q&A」の他、代表的な心の病についての解説がある。


18:  SSRI'S HOME PAGE
http://www.ssri.net/
新世代抗鬱剤 PROZAC 総合情報サイト。新世代亢鬱剤SSRI(プロザック)に関する情報を提供。闘病記、体験日記など。価格ランキングなど、ありとあらゆる情報がある


19:  うつばんネット   運営:持田製薬
http://www.utuban.net/
うつ病をテーマにした情報サイト。患者向けのページでは、うつ病の基礎知識について解説。家族と友人向けのページでは、  大事な人が「うつ」になった場合の接し方について解説。医療関係者向けのページでは、うつ病の薬物療法情報を掲載


20:  paxil.jp   運営:グラクソ・スミスクライン
http://www.paxil.jp/
一般臨床医向けのうつ情報サイト。うつ病患者が最初に受診する機会が最も多いのは一般臨床医と考えられることから、精神科、心療内科以外の臨床 医に対しても、うつ病、不安障害の診断、治療、症例報告など、幅広い情報を提供することを目的に解説。主なコンテンツは、(1)うつ病診断の具体例を紹介 した「Doctor Eyes」(2)各疾患に伴ううつ病の症例報告を、具体的な処方例を踏まえて紹介した「Case Search」(3)海外で広く使われているうつ病の診断ツール(M.I.N.I)の使用法を紹介した「What’s M.I.N.I」(4)患者への説明用資材を簡単にオーダーできる「オーダーフォーム」

21:  うつ病・トラウマの症状は「あなたの力」で克服できる  [相互リンク]
http://kaihuku.jp/blog/
脳科学・医学の最新の研究で判明した、うつ病・トラウマの根本的な克服方法を紹介しているサイト


22:  うつ病 - goo ヘルスケア
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10440200.html
うつ病について解説しているページ。どんな病気か、原因、症状、検査と診断、治療法など。


23:  躁うつ病研究室
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/Laboratory.html
医師・研究者向けの躁うつ病情報を掲載。最近の論文、研究者・医者向けのQ&A、文献紹介など。


24:  産後うつ病   運営:三重病院母子精神保健グループ
http://www.hac.mie-u.ac.jp/Postnatal/top.asp
産後うつ病についてのサイト。その正しい知識、予防法、自己診断表等。産後の心の病についてや自己診断表、治療について掲載されているほか、出産を控えている母親達へのアドバイスも


25:  Yahoo!カテゴリ−うつ病性障害
http://dir.yahoo.co.jp/Health/Mental_Health/Diseases_an ....
鬱病のリンク集


26:  境界例と自己愛の障害からの回復
http://homepage1.nifty.com/eggs/index.html
境界例が書いた境界例のためのページ。境界例(境界性人格障害)とは、神経症と精神病(うつ病、分裂病)の境界領域の症状を指す。患者が自分の体験などをもとにして自己分析による境界例からの回復を目指したページ


27:  ここカラダ−あなたのうつ病度チェック   運営:株式会社アールスリー・ヘルスケアプランニング
http://www.cocokarada.jp/condition/utsu_check/index.html


28:  うつ病(鬱病)-気になる病気   運営:e治験ドットコム
http://www.e-chiken.com/shikkan/utsu.htm
大うつ病、軽症うつ病の相違など


29:  医薬品個人輸入のすべて   運営:海外優良医薬品愛好会
http://www.j79.com/horus/
日本国内では購入できない海外医薬品の総合情報サイト。育毛剤ロゲイン・プロペシア、抗鬱剤プロザック、ダイエット薬メリディアやバイアグラ等の話題の医薬品を入手するための全てがここにある。


30:  うつ病診断テスト   運営:ジャパンEAPシステムズ(JES)
http://www.jes.ne.jp/question.php
社員の心の健康を守るための専門援助システム・EAPの効果やJESのサービス内容ほか、うつ症診断テスト、アルコール症診断テストがある。また、心の 健康メール相談もあり。 うつ症診断テストは軽症うつ症発見の手がかりの一つとして行う簡易スクリーニングテスト。SRQ-D東邦大式調査表を用いる


31:  精神保健福祉について   運営:高知県立精神保健福祉センター
http://www.med.net-kochi.gr.jp/seishin/index.html
精神保健福祉とは?統合失調症とは?うつ状態・うつ病とは?アルコール依存症など


32:  うつ病・チェック   運営:WBOX
http://www.netwave.or.jp/~wbox/tyutu.htm
あなたのうつ病度をチェック


33:  うつ状態、うつ病について   運営:広島県立総合精神保健センター
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/mhwc/te-masyuu/utu.htm
うつ病の初期兆候、うつ状態の人への家族の対応、うつ状態が治ったあとのケア、大うつ病の診断基準(DSM-IV)


34:  日本うつ病学会
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/
うつ病の診療、教育、研究に従事する専門家で構成される学会


35:  あらたまクリニック
http://www.mentalclinic.com/byouki.htm
心療内科クリニックのページ。社会不安障害(SAD)、うつ病、パニック障害、睡眠障害、摂食障害、アルコール依存症について解説。


36:  うつ病との闘い方
http://yukitachi.cool.ne.jp/utsu/
家族のうつ病との闘病記を掲載


37:  うつ病対策・ストレス解消講座
http://blog.nnfh.net/
鬱病、ストレス解消をテーマにしたブログ


38:  心のくすり紹介
http://homepage1.nifty.com/drugs/drugs.html
このページでは主に向精神薬を中心に、患者である作者がが飲んでいる、あるいは飲んでいた薬を紹介。向精神薬、向うつ薬、抗不安薬、抗精神病薬


39:  カウンセリング理論
http://www.ne.jp/asahi/daylight/riron/
心の病、ストレス、無力感などに悩んでいる人のためのサイト。苦しみの背景と治癒に関して解説してあり、カウンセリングの注意すべき点なども掲載している。鬱などの症状に対する治療のアプローチを示すサイト。


40:  うつ病
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/dep0.html
Dr.林のうつ病に関して解説しているサイト。うつ病の症状・原因、自己診断法、家族カウンセリングルーム、薬の副作用など。

忍者ブログ [PR]
sozai:Fine Template:hanamaru.